西暦 |
元号 |
出来事 |
1931 |
昭和6 |
長尾弎麿先生龍谷青年健児隊入隊 |
1932 |
7 |
長尾弎麿先生北陸実修所・柏崎道場入所、日曜学校開設し班制度を取り入れる |
1948 |
23 |
ボーイスカウト長岡第1隊誕生(準備隊) |
1949 |
24 |
ボーイスカウト日本連盟登録(10月) |
1950 |
25 |
第1回北信越大会参加(柏崎市・長岡市) |
1951 |
26 |
長岡ロータリークラブより長岡1隊隊旗の寄贈を受ける |
1952 |
27 |
第1回2級スカウト合同野営参加(佐渡) |
1954 |
29 |
ロータリークラブよりユニホーム・テント等の寄贈を受ける |
1956 |
31 |
第1回日本ジャンボリー参加(長野県軽井沢) 《 以後第16回まで連続して参加 》 |
1958 |
33 |
発団10周年・第2回北信越大会参加(新潟市~佐渡) |
1959 |
34 |
第10回世界ジャンボリーに守輝昭参加(フィリピン) |
1960 |
35 |
この頃、鼓笛隊により長岡祭等に参加 |
1964 |
39 |
西本願寺本派ハワイ派遣に長尾団委員長、神保太郎参加(8月) |
1964 |
39 |
シニアスカウト隊(5月)・カブスカウト隊(10月)日本連盟登録 |
1965 |
40 |
台湾親善交流派遣団で樋口栄治参加(8月) |
1967 |
42 |
第3回韓国ジャンボリーに長谷川賢二参加(8月) |
1968 |
43 |
発団20周年記念式典挙行(11月10日長岡市厚生会館) |
1969 |
44 |
第3回北信越大会参加(新潟市五十嵐浜~佐渡) |
1971 |
46 |
第13回世界ジャンボリー参加(静岡県朝霧高原) |
1974 |
49 |
西本願寺アメリカ開教70周年派遣 長尾英昭、長谷川賢二、神保三郎参加 |
1978 |
53 |
発団30周年記念式典挙行(11月19日長岡商工会議所) |
1979 |
54 |
発団30周年記念団合同キャンプを実施(8月守門村福山) |
1980 |
55 |
中央共同募金会表彰受賞(長年の歳末助け合い共同募金) |
1983 |
58 |
長尾弎麿団委員長 叙勲受賞 【勲四等瑞宝章】 児童福祉、社会福祉に尽くされた功績 |
1986 |
61 |
ビーバースカウト隊日本連盟登録(4月) |
1988 |
62 |
姉妹都市フォートワース市代表団歓迎式(8月長岡市市民公園) |
1989 |
平成1 |
姉妹都市フォートワース市親善訪問団参加(指導者9名スカウト12名)・10NJ参加を要請 |
1990 |
2 |
フォートワーススカウト10名来岡(ホームステイ受け入れ)長岡祭りに参加後10NJに参加 |
1992 |
4 |
英国「ポーチャー92国際キャンプ」に5名参加(英国リンカンシャー野営場) |
1993 |
5 |
栖吉町に団キャンプ場用地を取得 |
1995 |
7 |
第18回世界ジャンボリーに小林秀幸、中山玲生参加(8月オランダ) |
1996 |
8 |
英国「ポーチャー96」に程内圭、星野智洋、梶山貴文参加 |
1997 |
9 |
日本連盟75周年記念『全国友情自転車リレー』に参加(三国峠県境~湯沢駅前) |
1998 |
10 |
第12回日本ジャンボリーに参加(秋田県北秋田市・森吉山麓高原) |
1999 |
11 |
★哀悼★ 長岡第1団創設者 長尾弎麿先生2月4日逝去(新潟連盟副連盟長) |
1999 |
11 |
長尾団委員長を偲ぶ会を開催(3月28日) |
2000 |
12 |
新潟連盟結成50周年記念事業『日本海大会』参加83名 |
2000 |
12 |
発団50周年記念式典挙行(11月5日長岡市市民体育館) |
2001 |
13 |
発団50周年記念事業『栖吉団キャンプ場記念碑除幕式』(6月10日) |
2001 |
13 |
UNITE2001青春紀行に団から遠藤リーダー、BS隊五百川俊哉、荒木洋平が参加(英国ハンバーサイド) |
2002 |
14 |
13NJ参加のエジプトスカウトたちが来岡交流会を催す(7月29日1団本部) |
2003 |
15 |
第9回日本アグナリー参加15名 (石川県) |
2004 |
16 |
※新潟県7・13水害発生被災者救援ボランティア立ち上げ支援活動参加 ※10月24日17時56分中越地震M6.8最大震度7発生『ボーイスカウト中越地震復興プロジェクト』に全国から支援のため来岡 |
2004 |
16 |
中越大震災の募金を実施 |
2005 |
17 |
パキスタン地震の募金を実施(11/6) |
2007 |
19 |
能登半島地震の街頭募金を実施(4/1) |
2007 |
19 |
世界スカウト運動100周年記念事業①指導者研修隊キャンプ②新潟スカウトラリー参加 |
2007 |
19 |
※中越沖地震発生 地震復興プロジェクト参加奉仕 ※第14回福島県野営大会参加38名(猪苗代湖畔) |
2007 |
19 |
県事業「みどりの森100年植樹」に参加(東山ファミリーランド) |
2009 |
21 |
★哀悼★ 長岡第1団2代団委員長 長尾英昭先生1月9日逝去 |
2009 |
21 |
新団委員長 穂積秀機氏就任(4/1) ※県連60周年記念新潟県スカウトラリー参加 |
2009 |
21 |
10月、四郎丸地区防災訓練奉仕(ロープワークコーナー担当) 以後毎年奉仕 |
2009 |
21 |
9月、長岡市主催「子どもフェスティバル」奉仕(モンキーブリッジ担当) |
2010 |
22 |
第15回日本ジャンボリーに参加(静岡県朝霧高原) |
2010 |
22 |
東日本大震災の街頭募金を実施(3月20日、26日、27日) |
2010 |
22 |
東日本大震災により長岡市が設置した避難所においてベンチャースカウがボランティア活動に参加(4月市立南部体育館) |
2012 |
24 |
ベンチャースカウト安部稔康くん富士章取得 |
2013 |
25 |
第16回日本ジャンボリーに参加(山口県きらら浜) |
2014 |
26 |
ローバー隊の辰口智太くんが隼章を取得 |
2015 |
27 |
9月、ガ島・ビルマ戦没者慰霊祭に参加 平和宣言を担当(百聞堤) 以後毎年参加 |
2016 |
28 |
台湾地震街頭募金を実施(2月) |
2016 |
28 |
熊本地震街頭募金を実施(5月24日、29日) |
2016 |
28 |
米山連盟長推戴式に参加(3/20県庁) |
2017 |
29 |
米山連盟長を囲む集いにBS・VSが参加(3月21日) |
2017 |
29 |
ビーバー隊体験集会を実施。多くのビーバースカウトが入隊 |